第4回Jumeauxclesで乾杯!当日 part1☆前半
2016年02月23日
第4回Jumeauxclesで乾杯開催です!

予定より少し時間が押してのスタートでしたが、ご家庭ごとの自己紹介をしました。参加された方みなさんのお名前を覚えるのは難しくても子どもさんの月齢、どこから来たのかを聞いていると同じ月齢だったりご近所さんだったり発見があったのではないでしょうか









集合写真では、撮影係の「今年は何どし~?」の質問にみんなで「さるどし~」と答えてにっこり笑顔?でばっちりきまりましたよ


開催するにあたり、香川大学医学部看護学科、香川ヤクルト販売株式会社、サンシャイン歯科、オカウチAPI以上の団体・企業様にご支援・ご協力を賜りました。

当日の後半の様子はpart2でupしていきますのでお楽しみに~♪
part2をクリックしてね。
予定より少し時間が押してのスタートでしたが、ご家庭ごとの自己紹介をしました。参加された方みなさんのお名前を覚えるのは難しくても子どもさんの月齢、どこから来たのかを聞いていると同じ月齢だったりご近所さんだったり発見があったのではないでしょうか

子どもたちのお楽しみ時間は、さぬきこどもの国さんによる
「遊びの宅配便~音遊びボックス~」です。
BOXから子どもたちが引いて出た番号の演目をしてくれました。
めずらしい楽器の紹介では、たたいて鳴らす楽器『トーキングドーム』、ゆらして鳴らす楽器『オーシャンドラム』など、あまり見たことのない楽器を紹介してくださいました。
「遊びの宅配便~音遊びボックス~」です。
BOXから子どもたちが引いて出た番号の演目をしてくれました。
めずらしい楽器の紹介では、たたいて鳴らす楽器『トーキングドーム』、ゆらして鳴らす楽器『オーシャンドラム』など、あまり見たことのない楽器を紹介してくださいました。
つぎの演目は、演奏♬子どもたちはりっちゃんのフルートとひーちゃんのピアノとで奏でる演奏を聞き入っていました。その後のパネルシアターでは、色んな動物
や食べ物
が出てきました。


集合写真では、撮影係の「今年は何どし~?」の質問にみんなで「さるどし~」と答えてにっこり笑顔?でばっちりきまりましたよ

今年の乾杯も香川ヤクルト販売さんよりご提供いただきましたヤクルトを活用させていただきました。
乾杯の音頭は、香川大学医学部看護学科 佐々木教授の掛け声で「Jumeauxclesでかんぱーい!!」
参加16世帯、双子ちゃんが32名と保護者の方、ご兄弟・姉妹34人、スタッフ関係者合わせて総勢81名で盛大に乾杯です。
乾杯の音頭は、香川大学医学部看護学科 佐々木教授の掛け声で「Jumeauxclesでかんぱーい!!」
参加16世帯、双子ちゃんが32名と保護者の方、ご兄弟・姉妹34人、スタッフ関係者合わせて総勢81名で盛大に乾杯です。
開催するにあたり、香川大学医学部看護学科、香川ヤクルト販売株式会社、サンシャイン歯科、オカウチAPI以上の団体・企業様にご支援・ご協力を賜りました。
高松市子育て支援課、香川大学に、ご後援をいただきました。
また当日のスタッフとして、香川大学医学部看護学科の先生方、大学院生、香川大学医学部付属病院 周産期科看護師長、春日保育園より子育てコーディネーターの伊達先生、野町先生、善通寺市のNPO法人 子育てネットくすくす の田中さん、高松市出作町のNPO法人 子育てネットひまわり の徳田さんにもお力を貸していただきました。ありがとうございました。当日の後半の様子はpart2でupしていきますのでお楽しみに~♪

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。